農業でセミリタイア

平成生まれの夫婦がしょぼい農業で生きていく

【自己紹介】わたしたち夫婦は「しょぼい農業」で生きていきます

f:id:syoboi-nougyou:20191118113140p:plain

 

皆さま、はじめまして。わたしはつくつくと申します😌

 

わたしたち夫婦は令和元(2019)年10月から、果樹農家さんの下で新規就農の研修を受けます。

 

こちらのブログでは、日々起きたことや感じたことをつづっていこうかと思います。 

 

簡単に自己紹介をさせていただきます。

 

わたしは、平成元年生まれの30歳です。

 

「令和という新しい時代が幕を開けたことですし」と一念発起!そのまま勢い余って、会社をやめてしまいました。

【脱サラで農業】未経験者が新規就農を決めた3つの理由 - しょぼい農業で生きていく

 

 

個人事業主に憧れる自由人。しょぼい農業のブレーンを務めます。

【新規就農】えらてん流“しょぼい起業”に学ぶ経営術:しょぼい農業について語ります。その1 - しょぼい農業で生きていく

 

30歳にしてセミリタイア生活を送っています。

【新規就農・脱サラ】しょぼい農業≒セミリタイアという気づき:30歳にして「もう余生始まってた」?! - しょぼい農業で生きていく

 

妻は、社会不適合な25歳

 

小1から中3まで不登校だった折り紙付きのエリート(不登校界の)。本人いわく、「1週間なんの予定がなくても、平気で家の中で過ごせる」そう。

【妻の観察日記】不登校の“後遺症”:不意にやってくる漢字のド忘れ - しょぼい農業で生きていく

 

朝は独自のルーティーンで動き出します。

【妻の観察日記】自律神経を整える朝のルーティーン:リラックスモードからやる気モードに一気に切り替える方法 - しょぼい農業で生きていく

 

そして、趣味は野鳥観察です。

【妻の観察日記】ランチの後の“お楽しみ”:食後のデザートはそっちのけ、向かった先は… - しょぼい農業で生きていく

 

「ほどほどにがんばろう」…つまりは「しょぼい農業」へ

 

わたしたち夫婦は2人で果樹園を営みながら生きていこうと思っています。

 

ついついがんばりすぎてしまうわたし。がんばりたくても思うようにいかない妻。

 

ブログのタイトルは、「しょぼい農業で生きていく」にしました。

 

それぞれ、肩の力を抜いてほどほどにがんばっていこうとの思いを込めて。

 

温かい目で見守っていただけたら、うれしいです😊

《Close Up》

f:id:syoboi-nougyou:20191117215732p:plain
f:id:syoboi-nougyou:20191117215709p:plain

 

【しょぼい農業について語ります】

【新規就農Q&A】

【妻の観察日記】 

syoboi-nougyou.com

 

《New Release》