きのう、令和元年10月22日は、忘れられない1日になりました。
「即位礼正殿の儀」が執り行われたからではございません。大変失礼な物言いになってしまいますが、わたし個人にとってもっともっと重要な出来事が起きたからです。
きのうの朝、事前に用意しておいた記事を1本上げました。それがこちら。
農家さんっていっぱいおすそ分けもらえるし、自分ちで家庭菜園もやってるから、お金なくても贅沢できちゃいますよね~という、ゆるい記事です。
ドカンと一発、はてブ砲
それがあろうことか、またまた「はてなブックマーク」の人気エントリーに選ばれちゃいました!
3日前に書いたこの記事が、はてブの人気エントリーに初めて選ばれて、大喜びしていたのもつかの間。もう次から次へと新たな訪問者さまがいらっしゃって、開いた口が塞がらないってな感じ(ん…なんか意味違うかな?大丈夫かな?)。
噂に聞いていた、はてブ砲です!
最初は「暮らし」というカテゴリーの「人気エントリー」にあったのが、今度ははてブ全体の「新着エントリー」に!アクセスの勢いは衰えるどころか増していきます。
そしたら、まさかの展開…!
もう、グーグルアナリティクスにくぎ付けです。半ば、茫然としながら。
いやいや、そうは言っても、そろそろ峠を越えるころかな。そう思っていたら、どうしたことか、今度はTwitterからの流入が増えてきました。
ん?なんだろ…と思って眺めていると、どんどん増え続けていきます。
「え?なに、なに?もしかして、はてブの公式にでもリツイートされた?」。そう思って、Twitter内で検索してみても、そういう痕跡は見当たりません。
あ! !!!
それまで、興味なさそうにじゅうたんに転がっていた妻が突如起き上がりました。
「本物がリツイートしている」
ある読者さんがはてブすると同時に、Twitterに投稿してくださったんです👼
それを見たえらてんさんが、上記のようにリツイート。そんでもって、えらてんさんのフォロワーさんたちが、大挙してわたしのブログに押し寄せてきたようで。
奇跡!!としか言いようがありません。
Twitterのフォロワー4・1万人ですよ!!!
Youtubeのチャンネル登録者数14万人ですよ!!!
わたしなんか恐れ多すぎて、えらてんさんのTwitterさえフォローしていませんでした。
それにしても、よかった~~~ブログの記事、ずっとさん付けにしておいて(面識ないのに呼び捨てとか失礼ですもんね)。
まぁ、ブログまでは読んでもらえてないと思いますがね。まさか、本物にコメントしてもらえるとは!嬉しかった~~~。
こんなの書いちゃってますからね。恥ずかしながら。
息つく間もなく、スマニュー砲で爆死
14時すぎからパソコンの前にへばりついていて、この時点で17時すぎ。
「さ~て、きょうは忘れられない一日になったなぁ~」と感慨に浸ってました。「えらてんさん1人のツイートでアクセス数増えるんだから、すごいよなー」なんて。
次第に、えらてんさん効果も薄れてきたようで、Twitterからの流入は数字は落ち着いていきます。
なのに、アクセスが減らない!
駆け出しブロガーの皆さん、覚えておいてください。こうやってひとたびバズったら、とことんバズります。
それはもう誰にも止められない
たとえ、その記事のアイキャッチ画像がわが家の晩ご飯の写真でも…
ド―――――ン!!!
これまた噂のスマニュー砲です!
というか、これニュースなのか?!
と思ったそこのあなた!大丈夫です、わたしも思いましたとも。
でも、あるんです!オピニオン欄という素晴らしいカテゴリーが。
わたしは全然見つけられませんでしたが、ネットの情報収集に長けた妻が見つけだしてくれました。ほんとすごいよ、うちの妻は。わたしは文章ならいくらでも書けるけど、1人じゃ絶対見つからなかったよ。
ブログの累計アクセス数が1万突破しました
ずっと見ていても、いつまでも勢いが納まる気配がなかったので、普通に夕飯にしました。
なんかよく見ると、グーグルアプリ的なのからも流入しているようで。みんなが寝静まるまで落ち着くことはないんだろうなと。
詳しいアクセス数は申し上げられませんが、当ブログの累計アクセス数が1万を突破しました。9月1日にブログを立ち上げて、33日間・37投稿での快挙です。
どうやら、はてブやスマートニュースを入り口に、ブログ内のさまざまな記事を回遊してくれていったようです。中でも、当ブログの人気コーナー「妻の観察日記」が圧倒的な人気を誇っていました(最新作はこちらから)。
あらためて、すごいよ、うちの妻!お風呂上りに「【急募】お風呂で濡れてしまった髪の毛を乾かしてくれる方を募集します」なんてゆうLINEを送ってくるだけのことはあるよ。おかげでネタに事欠かないよ。
さて、思いがけず、アクセス数が急増しましたが、きょうからはいつも通りの毎日です。
またチャンスが訪れる日まで(もう訪れないかもしれないけど)、コツコツと飾らない日常を書きつづっていこうと思います。
いつか、えらてんさんも遊びにきてくれたらいいな~
ではでは、(ちょっと調子に乗っている)つくつくでした。
(引き続きの応援、よろしくお願いします)