タイトルくだらないダジャレですみません。ちょっと思いついちゃったもので…
さて、最近はめっきりテレビを見なくなりました。見るとしても、HDDに録画しておいたものを、妻と食事しながら適当に見るくらいなもので。
代わりに見るのが、Youtube!
個人的には、ブログのようなインターネットの文字メディアの方が、情報を効率的に収集できるので好きですが。
起業家やフリーランサーとして成功している聡明な人たちが、何を考えて今を生きているのか知られるのは本当にすごいことだと思います。
その一人が、マナブさん!
ブログをやっている人は、Twitterをフォローしている方も多いと思います。
それが、マナブさんのYoutubeがこれまた面白いんですね~
“資産になる労働”をすると、人生が楽になる
【事実】働き続けるのは辛いので、はやく脱出すべき話【70歳まで労働】という動画を見ました。
話のきっかけは、こちらのツイート。
マナブさんが言う「資産になる労働」というキーワードが興味深かったので、きょうはこれについて掘り下げてみようと思います。
動画の中で例に挙げられていたのは、
-
ブログ
-
ライティング
-
ユーチューブ
-
プログラミング
-
起業
- 株式投資
マナブさんはこれらの仕事に集中して時間を費やしてきたんだそうです。
- ブログ、ライティング→記事
- ユーチューブ→動画
- プログラミング→ホームページ
- 起業、株式投資→会社
こうやって、それぞれがお金を生み出す資産になってくれるわけです。
無駄なく高速に成功する方法は、資産になる労働に100%の資源をつぎ込むこと!
そうすれば、70歳まで延々と働き続けることなく、自分のペースでもっと楽に生きられますよ、というのがマナブさんの教えです。
資産になる労働について考える
なるほど~。それにしても、ブログやYoutubeで生計立ててるなんてすごいな~。
と思いつつ…そもそも、資産って、何なんでしょうか。
分かっているようで、分かっていない言葉って案外あるんですよ!ちょっと辞書で調べてみましょう。
し‐さん【資産】
個人または法人の所有する金銭・土地・建物などの総称。財産
出典:デジタル大辞泉
ふむふむ。マナブさんが動画で語っているのは、金銭に特化しているわけですね。でも、土地や建物だって、立派な資産なわけです。
資産になる労働=農業だ!
そういう意味では、農業はまさしく、「資産を生む労働」ですね!
なぜなら、果樹農家は、自然の恵みを金銭に換えて生活しているわけですし。
そもそも、りんごの木50本持ってたら、それってまさしく資産じゃん!
他にも、
- 農業に不可欠な軽トラも、田舎なら普段使いにできます→はい、資産!
- 耕運機だって、あれば家庭菜園にも使えます→はり、これまた、資産!
駆け出しの農家見習いのわたしは、何ももってませんけどね…
それだけじゃありません!
わたしはなりに考えると、「資産になる労働」って、誰かにとって新たな価値を生み出してくれる仕事だと思います。
先生の仕事を手伝いながら学んでいると、おいしいぶどうやりんごができるまでに、どれほどの手間をかけているのかよく分かります。
そして、おいしい果物が届くのを楽しみに待っているお客さんのところで、どれだけの価値を生み出していることか。
本当にやりがいのある、素敵な職業だと思います。
そして、働く自分たちにとってはどうでしょう。
農業をやるには、農地が必要です。そこは日々の仕事場であると同時に、見方を変えると、いろんな価値があると思います。
たとえば、天気のいい日にはBBQだってできちゃいます!
夏の昼下がりには、ぶどう棚の下に椅子を置いて、優雅に読書を楽しみたいですね~。夢は膨らみます!
農的な暮らしそのものを楽しむ。脱サラして農家になるからには、そのことがとても大切なことだと思います。
【関連記事】
www.syoboi-nougyou.com
わたしにとっては農業も、立派な「資産になる労働」です😊
それでは、つくつくでした。