恥ずかしながら、最近知ったんですけど…
りんごってピーラーでむけるんですね!!
「そんなのブログに書いたって、誰も驚かないよ」と、妻は言ってますが…
まだ気が付いていない人がいるかもしれない!
社会貢献のために、恥を忍んで書きます。事の顛末を。
これまでの苦労は一体…
「自分も生産者になるんだから、りんごの皮くらい上手にむけないと」
近頃、張り切って包丁の扱いを練習していました。
そうした中、見てしまったんです。
妻がピーラーでりんごの皮をむいている姿を…
「うっそ!!」
思わず叫びました。
そうです。普通にピーラーを使っていたんです。
これまでのわたしの苦労は一体…
妻:「え?逆になんで使えないと思ってたの」
わたし:「りんごは包丁でむくイメージあるじゃん。先入観で…」
妻:「子どもの頃にお手伝いとかしなかったの」
わたし:「包丁でむいてましたけど!!悪戦苦闘しながら」
妻:「ああ、そう~。こっちの方が早くて手軽だよー」
そりゃ、そうだ!
先入観って怖いですね~ひとつ勉強になりました。
便利グッズも発売されています
りんごの皮むき器っていうと、なんかクルクルするやつありますよね。
りんごを固定して、ハンドル回すと、つるんとむけちゃうやつ。
|
👆こういうやつです。
これ使えば、もっときれいにむけるんでしょうが。家庭で使われている、ごく一般的なピーラーでも、意外と上手にむけますよ。
ま、 包丁で皮むく練習は続けますけどね。
ちょっと手抜きしたいときには、ピーラーのお世話になります。
それでは、つくつくでした。