今月上旬に、今住んでいる新しい家に引っ越してきました。新しいといっても、それなりに年季の入った、賃貸の平屋の物件です。
しかし、リビングで仕事をしていると、気持ちが思うように乗らない。
そこで、思い切って導入してみました!
(※画像はイメージです)
スタンディングデスク!
ようするに、立ったまま仕事をするわけです。
これは、メンタリストのDaiGoさんが導入している手法です。
うちの妻は、こちらのDaiGoさんのYoutubeチャンネルを、しょっちゅう見ています。
DaiGoさんの仕事場は本棚で囲まれていて、たまに猫さんがやってきます。Youtubeの動画も、そこで撮影されています。
それはもう、憧れちゃいます!!
なんせうちにはお金がない…
わたしは姿勢がわるく、ひどい肩こりになります。なんなら慢性的すぎて、特に気にしていないくらいです。
姿勢を直すのが先、という気もしますが…立って仕事をするのは、その点でもいいんじゃないかと。
それでうちを見渡してみると、いいものがありました。
じゃん!!!
カラーボックス カラボ 3段(DBR) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額7560円以上送料無料対象商品〕
ニトリのカラーボックスです(笑)
これを使えば、 1円もかかりません!しかも、身長170㌢のわたしに、絶妙にいい感じの高さです。
スタンディングデスクって、机の高さが体に合うかが、大切なポイントなんですよね。
効能①:ONとOFFのメリハリがつく!
実際に試してみると、なかなかいい感じです。なにより、立っているとダラダラしません。
座っていると、無駄にボ~~~~っと、過ごしてしまいがちです。けれど、立っていれば違います。だって、疲れますもん。自然とやる気スイッチが入ります。
しかも、ONとOFFの切り替えがはっきりするので、仕事の能率はたしかに上がりそうです。
効能②: 肩こりの緩和→検証中
肩こりはどうでしょう…まぁ、座っているよりは、いい感じはします。
でもまだよくわかりませんね~なんせ、導入してまだ2日目なので。
体が自由に動かせるので、頻繁にストレッチをするようになりました。座っているのと比べると、疲れづらいような気はします。
いずれにせよ、 もう少し続けてみて、追記しようかと思います。
効能③:席にずっと座っていられない人でも大丈夫!
「学校でも立っていていいならもっと集中できるよね~」(20代プロのニート女性)
こんな意見もありました。
たしかに、自分の席にずっと座っていられない子供もいますね。これだって、スタンディングデスクで解消です。だって、座らなくていいんですから。
上で紹介したDaiGoさんの動画によれば、脳の機能が向上して理解力や記憶力が良くなるらしいので、いいことづくめです。
そもそもどうして、勉強や仕事は座ってやるもんだ!となっているんでしょうか。
そうやって常識を疑ってみるのは、とても大切なことです。
まずは、しばらく継続してみようかと思います。