台風が近づいてきたせいか、わが家も強風にさらされています。自転車の雨よけカバーと格闘して、朝からびしょ濡れになりました。
さて、そんな中。ピンポーーーン!と、来客が。先週注文した、こちらの商品が届きました。
自宅で生ごみをたい肥化できるコンポストです。(佐川急便さん、こんな悪天候の日にすみません…🙇)
引っ越してきた自治体のごみ処理負担料が、めちゃくちゃ高かったことがきっかけで、今回購入に踏み切りました!
こいつがあれば、家庭ごみの量が削減できて、地球にもお財布にも優しいんです😌
しかも!自治体から購入補助があったので、自己負担はたったの半額で済みました!
言いことづくめのコンポスト導入。手軽に始められるおすすめの節約法ですよ。
使い方はとても簡単!
- このゴミ箱のような容器に生ごみを入れる
- 「EM菌(有効微生物群)」なる粉末をパラパラ
- 中ぶたを入れて外ぶたを閉める
以上です!たったのこれだけ。
さっそくお昼に出た生ごみをポイっと。夏場で10~15日、冬場で15~20日ほど寝かせておけば、有機肥料のもとになります(=一次発酵)。
これを畑の土に混ぜて置いておくと、たい肥になります(=二次発酵)。
わが家では、発酵の過程で出た液肥は鉢植えに、有機肥料は菜園で活用する予定です。
安くて高評価なアイリスオーヤマを選びました
|
税込みで2567円です。初めての購入だったので、手頃な価格なものを選びました。
生ゴミが減ると、ゴミ出しの回数そのものが減るので、簡単に元を取れちゃう価格です。
楽天市場の総合評価は、5点中4・04点の高得点です(2020年1月8日時点)。
購入者のレビューも、好印象が目立ちます。
- 使いやすさと価格に満足している
- 発酵促進剤とセットになっていて便利
- いろいろ試したが、これが一番
- 屋内に置いても、まったくにおわない
同じ商品を2つ購入して、1つは発酵に専念させて、もう1つは新しい生ゴミを入れるという使い分けをされている方もいるようです。
発酵過程で出る「液肥」を取り出すコックのレバーがかたい―という意見が一部にありましたが、うちで購入したものは問題ありませんでした。
総じて、コンポスト初心者におすすめの商品だと思います。
ただし、使いきれない量のたい肥ができるので、畑や花壇がなければ使いこなせないという声もありました。ご注意ください。
知らなきゃ損!設置費用を自治体が補助
わたしの住んでいる地域では、設置費用の半額を地元の自治体が負担してくれました。
ですから、実際に支払ったのは、たったの1283円!
家庭ごみが減らせて、菜園で使えるたい肥も手に入るんですから、買わなきゃ損です!
うちの自治体では、2基まで、上限3万円まで補助金が出ます。
必要なものは以下の3点でした。
- 補助金交付申請書 ※ホームページからダウンロード
- 請求書 ※楽天やアマゾンで購入してもついてきます
- 購入商品の取り扱い説明書のコピー
自治体にとっても、焼却ごみの総量が減れば、税金を節約することができるというメリットがあるため、多くの地域で同様の補助金があります。
この手の補助金は、単純に知らないと損します!もらえるものは、もらっておきましょう。
自治体によって補助の条件などに差がありますので、ホームページなどで調べてみてください。
お読みいただき、ありがとうございました😊
コンポストには、他にも種類があります。ご興味があれば調べてみてください。
楽天市場はこちらからどうぞ!
それでは、つくつくでした。