おはようございます、つくつくです。
妻が大切に育てている、この植物。
引っ越しのときも、車の助手席に乗せられて、大切に運ばれてきました。
車中で高温にやられたせいで、今は少々しおれてますが…
何か、わかりますか?
ヒントはこちら!
お分かりでしょうか(笑)
そうです!!
パイナップルです。
もとは、わたしの姉から、石垣島土産として送られてきたもので。
二人でおいしくいただいた後、妻がなにやら、ヘタの部分を栽培し始めました。
しばらくは、小さなガラスの器で水耕栽培されてきたんですが、きのうになって鉢に植え替えられました。
わたしも気になってグーグル先生で調べてみると…
お!!
こちらの記事によると、うまくいけば食べられるらしいです。(本当だろうか…)
たしかに、5月にはちっぽけだったヘタが、いま見るとかなり立派に育っている!
すごいな、うちの妻。
そう思って昨夜尋ねてみたら、「え、食べないよ。観葉植物にするのが目的だから」
そ、、、、そうなの?!
調べるだけ損でした。ちょっと楽しみになってたのに…
思えば、うちにはまともな観葉植物がありません。
でも、冬は気温が氷点下にもなるこの地域で、パイナップルって育つんでしょうか。
成長の様子は、また追ってお伝えしますね。
~~ ★ ~~ ☆ ~~ ★ ~~
きのうは、はてなブログのおすすめ欄でブログが紹介されたおかげで、読者さまの数がな、な、、、なんと!69人に増えました。
あらためて読者の皆さま、ありがとうございます!
10月からは、いよいよ新規就農に向けて、里親研修が始まります。
「2年できちんと技術を習得できるだろうか」←わたし
「朝、起きられるかな」←妻
それぞれに不安はありますが、日々起きたことや感じたことを赤裸々につづっていこうと思います。
温かく見守っていただけたら幸いです。
それでは、きょうはこの辺で。
つくつくでした。