新規就農する前の準備期間の今。アトピーの状態も安定させられないかと、試行錯誤の日々が続いています。 アトピーシリーズの前回の記事では、初めて受診した病院で信頼できる先生と出会ったことについて書きました。 《関連記事》 www.syoboi-nougyou.com …
きょうは、農業研修中に忘れてはならない節税の基本をお伝えします。 といっても、方法はとても簡単で、研修のために使った作業着代、交通費、授業料といったものをきちんと把握しておき、領収書など証明できるものを取っておくだけです。 なぜかというと、…
確定申告の時期が近づいてきました。 2019年分の所得税の申告期間は、2月17日(月)~3月16日(月)です。※新型コロナウイルスの感染拡大のため、4月16日(木)までに延長となりました。 わたしは現在、農業研修中のため、国からの補助金を受けて生活して…
当ブログをご訪問いただきありがとうございます。 今回は、しょぼい農業をするにあたり、大変参考になる3冊の本を紹介していきたいと思います。 まず前提として、「しょぼい農業」がどんな人に向いているか、改めて整理します。 自分のペースで仕事をしたい…
これを知って、本当に驚きました。 日本の社会人の平均勉強時間は「1日あたり6分」だそうで。これはどう考えてもブルーオーシャンなんですよね。これから確実に消費時間は増えていくはず。大人になっても勉強を続けることは、当たり前になる。というか、そう…
「脱サラして新規就農をする場合、社会保険はどうなるの?」という疑問にお答えするシリーズの後編です。 前回は「年金」をテーマとし、国民年金の加入の仕方やお得な納付方法について解説しました。 《関連記事》 www.syoboi-nougyou.com 今回は「健康保険…